11、手紙 

ソーシャルディスタンスが叫ばれる昨今、人のぬくもりが恋しくなる毎日ですね。SNSも便利でよいですが、心の距離を縮めるのには「手紙」も効果的だと思います。本来、「手紙」は当事者同士の私信ではありますが、人の心を打つ手紙にはその端々に美しさが存在します。そこで今週は「手紙」をご紹介します。

 

11-1、鈴木翠軒「師から弟子へ」

誰かの一言で人生が変わる、一生の座右の銘となる、そのような話をよく聞きます。今回ご紹介する手紙もその一通です。

※1

 

お手紙の趣拝承 それはさうなさった方がよろしいと存升

ソレデ貴兄の一代が光るやうになります うれしい御報也 喜んでゐます

又どうぞお遊びにお出で下さいマセ 御令閨様に宜敷 草々不尽

四月二十五日 春視

小暮様 御左右

 

小暮青風が書家として立つ決意を報告したことに対しての返信です。漢字、平仮名に加えて片仮名を織り交ぜて親しみを込めて綴った一通は、青風の一生の宝物になりました。青風は後に日展、読売書法展をはじめ、現代書道二十人展のメンバーとしても活躍、翠軒の期待に存分に応えました。

もう一点、

※2

 

独楽を採りました大傑作也 風流世界は稍ミダレてソレニ弱い

朝日展へのはマダゝゝ也 シマラナイ モットやって見られよ

独楽見事ウマイもの也 喜び二不堪うれしいナ 奥様によろしく

七月八日 翠軒

芝堂様 硯北

松下芝堂の作品に対する感想を述べています。素晴らしい作品であったのでしょうが、こんな激賞をされたらどんなに嬉しいことか。更なる課題も示して弟子のやる気を盛り上げています。芝堂は日本を代表する作家として、日本芸術院賞恩賜賞の栄誉に輝いています。

翠軒は国定教科書の揮毫者として、初唐の端正な書風を根底とした新たな学書の基本形を確立しました。一方、書作では嵯峨天皇の李嶠詩や空海、良寛などの書を消化した、闊達、無辺な抒情世界を創出しました。二通の手紙にもそのような世界が感じられます。(山﨑亮)

 

【掲載収蔵作品】

※1小暮青風宛書簡 1面 紙本墨書 17.9×94.1㎝ 小暮桂千氏寄贈

※2松下芝堂宛書簡 1枚 彩箋墨書 18.0×108.8㎝ 松下英風氏寄贈