14、松本芳翠と辻本史邑
今週は戦後書壇の確立期に第一線で活躍した実力派、松本芳翠と辻本史邑を特集します。
14-1 松本芳翠 昭和を生きた古典派
東京オリンピックの延期が決まり、空虚感にさいなまれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような皆様にご紹介したい作品が、五輪十絶「魔女」です。1964年の東京オリンピック開催時に、楷書、行書の名手として知られる書家の松本芳翠が感動の場面を十首の漢詩に賦し、そのうちの一首を揮毫したものです。東洋の魔女として大活躍をし、東京五輪でも金メダルに輝いた日本女子バレーボールの選手を七言絶句で称えた漢詩は、当時の熱狂を色あせることなく伝えています。
呼成魔女不空言 連破強豪阻雪冤 敵陣豈無嘗膽計 偉哉撫子大和魂
五輪十絶之一 芳翠
1960年代の書は、壁面芸術としての隆盛を迎え、国内だけではなく、海外展の開催も相次ぎました。前衛的志向、造型的主張の強い作品が多く生まれる中で、古典派と目される芳翠はかつての先人たちのように自身の感興を自詠の詩で作品に仕上げたのです。扇面形式の作品は、行末になるに従い、寸が詰まるため配字に工夫が必要ですが、絶妙な改行と文字同士のバランスで、全く隙をみせていません。その完成度は、まるでどんなアタックでも回転レシーブで受け止めてしまう日本チームのフォーメーションのようにも見えるというのは言い過ぎでしょうか。
前回の東京オリンピック開催による国際交流は、世界の脚光を東洋芸術へ向かわせることとなりました。この作もオリンピックのレガシーといえるのではないでしょうか。(山﨑亮)
【掲載収蔵作品】
松本芳翠 五輪十絶之一「魔女」 1面 紙本墨書 56.8×140.3㎝ 谷村雋堂氏寄贈